こんにちは、めでー(@mede-weblog)です。
今回は、ポイ活におすすめのLINEが運営するグルメレビューアプリ「LINE CONOMI」のメニュー表の投稿方法や注意点、効率よく稼ぐコツなどを解説していきます。
LINE CONOMIとは
引用元:公式サイト
LINE CONOMI(ラインコノミ)は、LINEが運営する新しいグルメコミュニティサービス
レビューを投稿することでcoinを獲得でき、一定数集めるとLINEポイントに交換することもできます。
初心者向けの記事はこちら。
基本的な操作方法や使い方などをまとめています。
【LINE CONOMI】グルメレビューでLINEポイントがもらえる!投稿方法や活用例を詳しく解説
メニュー表投稿とは
LINE CONOMIでは、飲食店のメニュー表を登録することで100coin (100円相当) のインセンティブがもらえます。
メニュー表の投稿には上限などもないので、複数の店舗の情報を投稿することでかなりのインセンティブを獲得することができます。
メニュー表の投稿方法
以前はグルメレビューの投稿時に一緒にメニュー表を投稿する仕様でしたが、UIが変更されてからは店舗情報ページからの投稿に移行されました。
実際の画面で投稿方法を確認していきます。
店舗情報の検索
メニュー表を投稿したい店舗を検索します。
現在地のマップから見つけることもできますが、出てこない店舗もあるので「店舗名」から検索することをおすすめします。
投稿したい店舗が見つかったら、店舗概要の下のほうにある「店舗情報に関する提案」に移動します。


メニュー表のアップロード
店舗情報に関する提案からメニュー表を選択します。
メニュー表の画像をアップロードで完了です。
投稿後、運営の審査を経て承認されれば、100coinが自動的に保有coinに追加されます。
投稿時に注意する点
投稿時にはいくつか注意しないといけない点があります。
せっかく投稿しても承認されないともったいないので、事前に確認しておきましょう。
✔ ピンぼけしていて肉眼で確認できない
✔ 顔や個人情報が写っている
✔ すでに別の店舗で投稿済みの画像
✔ 月2回目以上の投稿
✔ メニュー名と値段が明記されていない
✔ 日替わりのメニュー表の投稿
効率よくメニュー表投稿で稼ぐ
レビュー数は以前に比べてかなり増えましたが、メニュー表の投稿はまだ少なく、かなり稼げる方法となっています。
最後に、メニュー表投稿で効率よく稼ぐ方法を紹介します。
同一店舗で複数回投稿
メニュー表は、同一店舗では月に1回までしか承認されません。
しかし逆にいえば、1か月後に別のメニュー表を投稿すれば、また100coinがもらえることになります。
よく行く店舗や、ショッピングモールのレストラン街などは、定期的に投稿することでcoinを稼ぐことができます。
一度に複数投稿
投稿しても既存のメニュー表と被っていたり、期間限定商品のメニュー表などは承認されない場合があります。
余裕があれば、一度に複数のメニュー表を投稿で、承認される可能性が高まります。
カメラの解析度を変更する
スマホのカメラは、設定で解析度を変更することができます。
解析度が低い場合は、承認されない場合があるので注意が必要です。
さいごに
今回は、LINE CONOMIのメニュー表登録で効率よくLINEポイントを稼ぐ方法を紹介しました。
まだメニュー表を投稿したことがない人は、ぜひ参考にしてみてください。