めでーの楽らく節約術

キャッシュレスやフリマなどのお得な情報を発信しています。

【LINE CONOMI】グルメレビューでLINEポイントがもらえる! 投稿方法や活用方法を詳しく解説

LINE CONOMI 使い方

 

こんにちは、めでー(@mede-weblog)です。

 

今回は、LINEが提供する新しいグルメレビューサービス「LINE CONOMI」の基本情報や活用方法を紹介します。

 

どんなサービスか気になる!という方は参考にしてみてください。

 

 

 

 

LINE CONOMI とは?

f:id:mypointnews:20200105162639p:plain

引用元:公式サイト

 

 

LINE CONOMI(ラインコノミ)はLINEが運営する新しいグルメレビューサービス
 
自分のグルメ記録を残すことができ、自分の好みのお店や料理を見つけることができます。

 

グルメレビューの投稿時にはCONOMI coinというインセンティブがもらえ、coinは一定数集めるとLINEポイントに交換が可能です。

 

LINE CONOMI の始め方

まずは、アプリをダウンロードします。

 

 

LINE CONOMI-自分の好みにあったメニューが見つかる
LINE CONOMI-自分の好みにあったメニューが見つかる
posted withアプリーチ

 

 

アプリを開くと下のような画面が表示されます。

 

 

LINEログイン→権限を許可→位置情報を許可

 

これで登録完了です。

 

LINEでログインをして利用しますが、友達に通知が届いたりということは一切ありませんので、安心して利用できます。

 

f:id:mypointnews:20190525200606j:plain

 

基本情報を設定する

 

登録後にはプロフィールの設定をしておきましょう。
 
設定する項目は

ニックネーム・性別・生年月日
 
ニックネームは公開されるので注意して設定が必要です。アイコンも変更可能なので設定しておきましょう。

 

レビューを投稿する

それでは、レビューの手順の解説の前に注意事項をまとめておきます。

 

詳しいルール等は、アプリ内のヘルプから確認できます。

 

注意するポイント

 

・口コミが可能な店舗を確認する

・レシートを用意する

・レビューする料理の数

・一日に投稿できる上限数

 

 

レビューが可能な店舗を確認する

 

LINE CONOMIは飲食に関するサービスのため、飲食店ではない口コミは投稿できません。

 

投稿ができない店舗として、コンビニやスーパー、ギフトショップ、ホテルの朝食、弁当や総菜屋などが該当します。

 

また、ギフトショップの口コミも投稿することができません。

 

 

レシートを用意する

 

投稿時にはレシートを使って投稿することができます。

 

レシートがなくてもレビューを投稿することはできますが、追加でインセンティブがもらえるので、できれば忘れずに保管しておきましょう。

 

 

レビューするメニューの数

 

以前は登録する料理は、1店舗につき2つまでがインセンティブの付与対象でしたが、アップデートで1つまでが付与対象になりました。

 

2つ以上投稿しても、1つ分しかもらえないので注意が必要です。

 

 

1日に投稿できる上限数

 

過去に利用した店舗の口コミを投稿することも可能ですが、インセンティブの付与対象は1日5件までとなっています。

 

投稿した日ではなく、飲食をした日が基準

 

6件目以降はレシート登録のインセンティブも貰えないので、1日の投稿数には気をつけましょう。

 

また、同一店舗については月に3件までがインセンティブの付与対象となっています。

 

投稿する手順

それでは、実際にアプリ内でのレビュー投稿の手順を紹介します。

 

 

レシートを登録する

 

f:id:mypointnews:20200218024558j:plain
f:id:mypointnews:20200218024611j:plain

 

ホーム画面下、⊕ から投稿できます。

 

レシートではじめる」を選択して下さい

 

レシートをスキャンで追加インセンティブが貰えます。

 

店舗情報なども自動してくれるので、できれば撮影しておきましょう。

 

※レシートがない場合はスキップも可能

 

 

まだ登録されていない新しい店舗などの場合は、「店舗が見つかりませんでした」とされることがあります。

 

この場合は、店舗名や電話番号から店舗検索が必要です。

 

新しい店舗だった場合は、店舗の登録で50coinの追加インセンティブが貰えます。

 

 

口コミを入力する

 

それでは、レビューをしていきます。

 

投稿する項目は、「お店の雰囲気」と「メニューのレビュー」です。

 

がちがちのレビューではなく、簡単なものでOKです。

 

f:id:mypointnews:20200218030217j:plain
f:id:mypointnews:20200218030224j:plain

 

この際に写真を使うと追加でインセンティブがもらえるので、店舗の写真やメニュー表もあらかじめ撮影しておきましょう。

 

 

メニュー表を登録する

 

利用した店舗のメニュー表をアップロードで、追加で100円相当のインセンティブが獲得できます。

 

※登録しない場合はスキップできます

 

メニュー名・値段が表示されていない、最新のメニュー表でない、写真がピンボケしているなどの場合はインセンティブが付与されない場合があるので注意です。

 

【メニュー表】LINE CONOMIで効率よくLINEポイントを獲得する方法

 

メニュー表を投稿する方法や投稿時に確認が必要な注意点、コツなどはこちらの記事にて詳しく解説しています。

 

 

投稿完了!

 

これで投稿は完了です。

 

貯めたLINE coinは、一定数を貯めると「LINEポイント」に交換することができます。

 

LINEポイントに交換する方法や交換するための条件、注意したい点などはこちらの記事にて解説しています。

 

【交換】LINE CONOMIでポイント交換が実装されたから交換してみた!

 

 

 

インセンティブまとめ

coin

LINEポイントに交換できる

(1coin=1LINEポイント)

 

power

サービスへの貢献ポイント

ランキングに影響する

 

 

インセンティブ付与基準

 

f:id:mypointnews:20200218033523j:plain

引用元:公式サイト

 

2019年9月にインセンティブに関するルールーが変更され、CONOMI内でのレビュー数に応じて倍率が0~4倍で選定されるようになりました。

 

つまり、チェーン店などの投稿は10円相当の少ない報酬ですが、あまり知られてないお店などは120円の報酬などと仕様が大きく変更になりました。

 

また、レビューでLINEポイントに交換できるcoinがもらえる項目が、「レシート」「店舗写真」「メニュー写真」になるなど、レビューについても大きな変更がありました。

マップでレビューをみる

LINE CONOMIに投稿された口コミは、店舗の位置情報と共に確認することができます。

 

現在地からの検索や、店舗情報もまとめて確認できるので結構便利です。

 

f:id:mypointnews:20190526015057j:plain

ランキング報酬

口コミの投稿時にcoinと一緒にpowerが貰えます。

 

powerはいわゆる貢献ポイントで、集めた数に応じて毎週ランキングが発表されます。

 

ランキングは「週間ランキング」と「月間ランキング」,「年間ランキング」があり、各上位10名には最大10,000coinが付与されます。

 

週間ランキングですと1位で2,000円相当のcoinがもらえるので、普段から外食をする機会が多い方は狙ってみてください。

 

f:id:mypointnews:20200218035456j:plain

 

ぶっちゃけ稼げるのか

リリース日からコツコツと投稿してきましたが、10カ月で6万円相当のLINEポイントに交換できています。

 

最近では投稿で1,000円相当のLINE Pay残高がもらえるキャンペーンが開催されるなど、まだまだ注目のサービスです。

 

f:id:mypointnews:20190807211008j:plain

 

さいごに

今回は、LINEが提供する新しいグルメレビューサービス「LINE CONOMI」を紹介しました。

 

簡単なレビューで、LINE PayやLINEスタンプなどに利用できる「LINEポイント」がもらえます。

 

まだ利用してない人はぜひチェックしてみてください!

 

LINE CONOMI-自分の好みにあったメニューが見つかる
LINE CONOMI-自分の好みにあったメニューが見つかる
posted withアプリーチ

 

 

 

 

あわせて読みたい